ギター好きなおっさんのブログ

ギターや趣味の事を呟いていきます。

DAW DTM Sonic Port vx ギター

パソコンにギターの音を取り込む機材のつなぎ方?

投稿日:2018年2月4日 更新日:

DMTってやっぱり難しいです・・・。

今ある機材で頑張ろうと四苦八苦しているmesaです。

こんばんわ。

 

動画アップするのに

オーディオインターフェイスを経由して

パソコンにギターの音を取り込んでいるのですが

不便だったので接続方法を少し変えてみました。

 

変更前は

ギター → POD2 → オーディオインターフェイス

→パソコン → ミキサー → モニター&ヘッドホン

だったんですが、オーディオインターフェイスの前に

ミキサーを繋いでみました。

(因みにオーディオインターフェイスはSONIC PORT VXです)

 

昔M-AUDIOのオーディオインターフェイスを

使っていた時はこの方法だったんですが

(さっき思い出しました)

時がたつにつれすっかり忘れていました。

 

何が不便かと言うとDAWソフトを立ち上げないと

音が聞こえない!!

 

って事です。

 

ギターの練習をする時や音作りなどする時は

とても面倒くさいんですよね。

 

っで、ふと思ったのが、

せっかくミキサーがあるからギターと

パソコンからの音を別々にミキサーに入れれば

いいやん・・・。

 

はい、問題解決です。

 

まずPOD2からの音をミキサーに入れます。

そのチャンネルの音をBUS OUTから出力して

オーディオインターフェイスにつなぎます。

 

オーディオインターフェイスの出力を

またミキサーに入れます。

 

MASTER OUTからスピーカーやヘッドホンで

出力します。

 

これでDAWソフトを立ち上げなくても

パソコンからの音とギターの音が

同時に聞こえました。

 

でもちょっとした問題が・・・。

 

 

DAWソフトで録音時にギターの音がダブって聞こえない?

 

 

そうです。なんか変なエコーが掛かった見たいな音が・・・。

 

でも大丈夫です。

 

パソコンからの音を入れたチャンネルをソロで聞けば

パソコンからの音しか聞こえないので問題なし!!

 

いや~これで心置きなくギターの練習ができます。

というか普段はSONIC PORT VXとIphoneだけで練習してるので

なんの問題も無いんですがね・・・・。

 

練習時間だけが無いのが問題なのは言うまでもありません・・・・。

 

またまたLoudnessの曲を練習してますがソロが難しすぎる・・・。

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-DAW, DTM, Sonic Port vx, ギター
-, , , , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

指板の音を覚えたい…

練習始めたけど初心者過ぎて 困惑しているmesaです。 こんばんわ。

エフェクターについて考える

いつからかあまりエフェクターを 使わなくなったmesaですこんばんわ。

LINE6 POD 音量バラついているのでプチメンテナンスしてみた。

長い事使ってなかったのでLINE6 PODの調子が あまり良く無いです。 まだ使うのかって? はい、使います。mesaです、こんばんわ。  

no image

ピックって何使ってる?!

毎度ピックに悩まされてるmesaです、こんばんわ。 ギターの練習?! ややや・・やってますよ、ももも・・もちろん・・・・。

M-AUDIOのM-TRACK DUOを買ってみました【オーディオインターフェース】

たまにyoutube動画作っているんですが ほとんど声は入れてないでです。 すいません・・・。 あっ、mesaです、こんばんわ。  

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
スポンサーリンク