ギター好きなおっさんのブログ

ギターや趣味の事を呟いていきます。

お手入れ ギター メンテナンス

LINE6 POD 音量バラついているのでプチメンテナンスしてみた。

投稿日:2017年8月26日 更新日:

長い事使ってなかったのでLINE6 PODの調子が

あまり良く無いです。

まだ使うのかって? はい、使います。mesaです、こんばんわ。

 

ボリュームに若干のガリがあり

左右の出力にバラツキがあります。

 

あ、私は左右両方の出力から音出していて

7chはパンを左に、8chはパンを右に振っています。

 

 

あきらかに右が小さいよね…。

 

という事で一旦蓋を開けてみます。
開け方は簡単。

底の4つねネジを外すだけです。

 


赤丸の所にプラスドライバーを差し込んで

クルクル回すだけ・・・。

 

で開けるとこんな感じです。

 

 

そういやこのPODは初期型で

ヴァージョンアップする時に

1度開けたっきりなので

開けるのは今回が購入後2度目です。

 

 

さてさてどうしたものか…

 

 

まずは、コネクタの差込口を掃除してみます。

 

 

案の定汚れてました。

ん~この作業って蓋外さんでも出来たな・・・。

 

後はコネクタの接触部分を掃除しますか・・・。

 

 

良く見るとサビサビですな・・・。

 

ジャックを差し込むとピンが浮きますので

取り合えず一個づつ掃除していきます。

 

これ一個目

 

これ2個目

分かりますかね?

 

今回はプチメンテなので

エレクトロニッククリーナと

綿棒でゴシゴシしました。

 

後はボリュームに少しガリがあるので

そちらも掃除しときます。

 

 

赤丸のとこにエレクトロニッククリーナを

少し吹きかけて

つまみをグリグリします。

 

ん~これだけで治ってくれれば

いいんだけど・・・。

 

取りあえず蓋を閉めて電源ON!!

 

 

そういやEDITEDランプもすぐ点灯するんだけど

何でなんでしょうね?

 

知っている人いたら教えてください。

 

で肝心な音は・・・。

 

 

おおっ!!

治った!!

ガリもそんなに気にならなくなったので

取りあえず良しとしますか。

 

また、不具合が出た時に本格的なメンテします。

 

ではではギターの練習しましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-お手入れ, ギター, メンテナンス
-, , , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

コードの仕組みってどうなってんの?!Vol,2

前回メジャーコードを勉強したので(こちら) 今回はマイナーコードを勉強します、こんばんわmesaです。

no image

やっぱりリズム感・・・。

リズム感というか、 正確に弾ききれてないからずれるんやん・・・ って最近思うmesaです。 こんばんわ・・・・。

ギターの練習方法

一向に前進しないmesaです。 こんばんわ・・・・。  

no image

コードの仕組みってどうなってんの?Vol,3

大分コードについて思い出してきたmesaです、こんばんわ。 前回分は➝(こちら) 今回はサスフォーです。

やっとこさのパソコンディスク購入

パソコン使いずらいな・・・・。 あ~触る気がしないな~。 机欲しいな~・・・mesaです、こんばんわ

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
スポンサーリンク