ギター好きなおっさんのブログ

ギターや趣味の事を呟いていきます。

ギター ヘッドフォン

SONY MDR-CD900 イヤーパッド交換

投稿日:

いい音作りって難しいですよね・・・。

ノイズが気になるmesaです、こんばんわ。

 

 

20年位前ですかね・・・。

SONY MDR-CD900を購入したのは。

 

当時はROLANDのVS1680という録音機材で

バンドの曲を録音していましたね・・・。

 

あっ、音作りに関してはド素人です。

(今でも)

 

何となくでやってます。

 

最も基本的な事はなんとなく

本とかで勉強したけど

今ではさっぱり忘れてしまってますね。

 

あっ、話がそれました。

 

これが使用していたヘッドフォンです

 

 

全く手入れしてなかったのでボロボロ

スカスカの音でした・・・。

 

 

これヤバすぎですね・・・。

 

聞こえたらいいや状態です。

 

最近まで知らなかったんですが

ヘッドフォンってイヤーパッドだけ

交換できるんですね。

 

っで早速サウンドハウスさんで

CD900ST用のイヤーパッドを購入しようと

したのですが、

となりにCLASSIC PROが半額で

売ってるではないですか・・・。

 

ギターの弦も買いたかったので

迷わずこちらをポッチちゃいました。

 

 

2つで千円(税抜き)です。

もっと早くに知ってりゃ良かった・・・。

 

交換方法は結構簡単で

 

 

イヤーパッドを引っ張ると簡単に外れます。

 

 

 

外したらこんな感じです。

 

 

 

この時点で気づいたんですが、

ついでにウレタンリングや

ミクロングラスも交換したら

もっと劇的に音が変わったかもしれません・・・。

 

古いイヤーパッドが外れたら、

後は新しいイヤーパッドを取り付けるだけ、

ヘッドフォンの溝にパッドをはめていきます。

 

 

 

ここを溝に入れていきます。

 

 

結構引っ張りながら入れました。

 

 

メッチャ新品みたいになりました。

 

私は特にマスタリングなどしないので

ギターの録音時に着けるだけなんですが

これだけ密閉率が良くなると

音の聞こえ方は全然変わります。

 

音のバランスもとりやすくなったので

私みたいにイヤーパッドがボロボロ方は

交換をお勧めしますよ!!

 

CLASSIC PRO
900EP MDR-CD900ST/MDR7506用イヤーパッド

 

因みにですがCD900とCD900STの違いなんですが

民生用と業務用みたいなんです。

っで私のはCD900と書かれた

CD900STみたいです。

 

音の違いが判らない男なので

どうでもいいんですけどねw・・・。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-ギター, ヘッドフォン
-, ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

アコースティックギターを清掃しました。

重い腰をあげてまた一本 綺麗にしました・・・・。 mesaです、こんばんわ。

no image

ギターあまり弾けずに、もう今年も終わりです。

1年が短すぎます・・・ mesaです。 こんばんわ・・・。  

ボスハンド奏法ってなに?!

4月はほとんどギターが弾けなかった・・・。 忙しすぎるってのはいいことですが 趣味に時間が取れなくて辛いです。 ゴールデンウィークもほぼ仕事で潰れたmesaです。 こんばんわ・・・。

ゲームばっかりで・・・。

ギター好きのおっさんブログなのに ゲームばっかりやな・・・ スイマセン・・・・・mesaです。

LINE6 POD 音量バラついているのでプチメンテナンスしてみた。

長い事使ってなかったのでLINE6 PODの調子が あまり良く無いです。 まだ使うのかって? はい、使います。mesaです、こんばんわ。  

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
スポンサーリンク